泉佐野市立図書館
いずみさのなんでも百科
お探しの項目の50音のところでクリックするとその音で始まる項目の一覧ページになります。索引を飛ばして本文を読みたい場合はここでクリックしてください。
図書館トップ >> 郷土・行政メニュー >> いずみさのなんでも百科
たわらやしんでん

■ 俵屋新田

俵屋次郎左衛門が中心となって開発された、俵屋をはじめとする周辺17ヵ所の新田の名称。そのなかでも最大規模の俵屋は、1645(正保2)年、俵屋次郎左衛門ほか4名の開発者たちによって開墾された、佐野・長滝・日根野の3村が接する地点近くを中心とした新田村です。新田の大部分は洪積大地や海岸沿いの荒地で、農地には適さない土地でした。続けて佐野村内や佐野の市場村などの小規模開墾が続けられ、1755(宝暦5)年の一応の完成時には総面積は56町4反余り(約56ヘクタール)に達していました。しかし年貢率は普通の新田村よりも高く、そのためか新田の耕地主も転々とし、新田経営は必ずしも安定しませんでした。1889(明治22)年から日根野村の大字名となり、1910(明治43)年に俵屋と改称。1954(昭和29)年からは泉佐野市の大字となりました。
(出典:『泉佐野何でも百科』  泉佐野市役所  1994年  143ページ)

参照→俵屋次郎左衛門佐野町長滝村日根野村泉佐野市




>