泉佐野市立図書館
いずみさのなんでも百科
お探しの項目の50音のところでクリックするとその音で始まる項目の一覧ページになります。索引を飛ばして本文を読みたい場合はここでクリックしてください。
図書館トップ >> 郷土・行政メニュー >> いずみさのなんでも百科
ひばしりじんじゃ

■ 火走神社

大木にあり、延喜式神名帳にも記載されている古社。かつては滝宮滝大明神とも呼ばれていました。社伝によると、祭神は火の神である軻遇突智命(かぐつちのみこと)とされ、江戸時代のはじめごろまで男巫が火の上を走り渡る神事があり、ここからこの神社の社名がついたといわれています。『政基公旅引付』では盆や雨乞(あまご)いの時に演じられた様々な芸能は「この神社の猿楽や風流は都の芸能にも劣らぬもの」と記されています。元和年間の建立の本殿は一間社春日造で、本市指定文化財です。また本殿となりの幸神社は室町時代のものと考えられ、一間社春日造りで1993年(平成5)年に国の重要文化財に指定されています。
(出典:『泉佐野何でも百科』  泉佐野市役所  1994年  187ページ)

参照→日根荘九条政基