図書館の蔵書を探す資料検索方法

電子図書館の資料を探す電子図書館トップ 新しいタブで開きます

  1. ホーム
  2. こどものページ
  3. としょかんのつかいかた
  • りようあんない
  • ほんをさがす あたらしいタブで開きます
  • イベント
  • あたらしい本
  • おすすめの本
そうかしりつちゅうおうとしょかん こどものページ

ここから本文です。

図書館のつかいかた

こども向け利用案内ページです。以下は3年生までに習う漢字のみ使用しています。

図書館をりようするには

図書館は、お金をはらわず、だれでも自由に本を読んだり、本で調べたりする所です。
イベントのさんかもむりょうです。
泉佐野市には6つの図書館、移動図書館「ルリビタキ」があります。
ルールを守りながら、図書館を使ってください。
わからないことがあれば、係の人に聞いてください。

図書館が空いている時間とお休みの日

  • 月曜日がお休みです。(北部公民館図書室は日曜日がお休みです。)
  • 空いている時間は、図書館によってちがいます。カレンダー 新しいタブで開きますでたしかめてください。

本をかりるには

図書館で本をかりるには「かしだしカード」がひつようです。
持っていない人は作ってください。

「かしだしカード」を作るには

泉佐野市に住んでいる人、仕事や学校へ通っている人は「かしだしカード」を作ることができます。

  • もうしこみ書に名前や住所、おたんじょう日などを書いてカウンターに出してください。すぐにつかえます。
  • ひとり15さつまで、3週間、紙しばいは3さつまで、ビデオ、DVD、CD、カセットテープはあわせて3つまで(うちDVDは1つまで)かりることができます。
  • 「かしだしカード」は泉佐野市内の図書館・移動図書館「ルリビタキ」ならどこでも使えるきょう通のカードです。
  • 大人になっても使えるので、「かしだしカード」は大切にしてね。

本を返すときは

  • 本を返すときは、本だけカウンターへ出してください。ちょくせつ、ほんだなへはもどさないでください。
  • 図書館がお休みのときは、それぞれの図書館にある「へんきゃくポスト」へ本だけ入れてください。
  • ビデオ、DVD、CD、カセットテープはこわれやすいので、「へんきゃくポスト」にはいれないでください。

読みたい本がなかったら

よやく・リクエストで取りよせることができます。ビデオ、DVD、CD、カセットテープはとしょかんにないものはよやくできません。
他にも調べたいことやわからないことがあれば、係の人がさがしてくれます。

図書館でのおやくそく

  • 本はみんなのものです。大切に読んでね。
  • 本を返す日を守ってね。
  • 図書館の中で、他の人のめいわくになる大きな声を出したり、さわいだりしないでね。
  • 図書館の中で物を食べたり、飲んだりしないでね。