泉佐野市立図書館
いずみさのなんでも百科
お探しの項目の50音のところでクリックするとその音で始まる項目の一覧ページになります。索引を飛ばして本文を読みたい場合はここでクリックしてください。
図書館トップ >> 郷土・行政メニュー >> いずみさのなんでも百科
かすがじんじゃ

■ 春日神社

春日町にあり、宝亀年間に坂上田村麿が三笠山の春日神社(奈良県)の神を勧請したのが起源と伝えられる古社。天授2年(1376)に坂上正研澄が社殿を建立しました が、応永の乱(1399)の時兵火にかかりました。 その後豊臣秀吉の根来寺攻めの時に再び焼失し、後に地元の人々により再建され佐野の総社となりました。本殿は隅木(すみき)入一間社春日造、軒唐破風(のきからはふ)であり、江戸時代中期のものと考えられています。7月23、24日が夏祭りで、3基の太鼓台が勇壮に街をねり回ります。
(出典:『泉佐野何でも百科』  泉佐野市役所  1994年  52ページ)

参照→根来寺攻め夏祭り太鼓台